シェーク裏裏の卓球ドットコム

裏裏シェークのオタクが卓球用品を紹介するブログ

卓球でメンタルを強くするための簡単な練習方法を紹介。試合に勝つ方法は技術だけではない!!

f:id:yugiprice:20190221144127p:plain

 

今からお話する内容は、中学・高校時代地区大会優勝〜ベスト8を行き来していたプレイヤーの実体験の話になります。

全国レベルの学校や、指導者に恵まれている方は既に実行されている内容・環境だと思われますので、中級者学生に向けたお話と考えていただければ幸いです。

 

  

どうも、管理人のシナです。

練習の時は思い通りの玉が入るのに、試合になると緊張して思い通りにならない・・・

と思ったことはありませんでしょうか?

 

どのスポーツの選手でも緊張してしまうのは当たり前なのですが、特に現代の人たちはメンタル面が非常に弱い選手たちが多いです。

 

メンタルが弱い人の特徴は?

人によって個人差はありますが、メンタルが弱い人に共通している部分を簡単にまとめると

 

・几帳面な人

・完璧主義者

・ネガティブ思考の人

・物事を深く考えてしまう人

 

この4つにいずれか該当する人はメンタルが弱めの方が多い気がします。

 

性格そのものを変えることはできませんが、緊張による不安を抑えることを目的にした

メンタルトレーニンを行うことで、自分の持っている最大限の技術を発揮することができる可能性があります。

 

メンタルトレーニングとは?

 

メンタルトレーニングとは、技術を向上するための練習ではなく、試合時のマインドコントロールを向上させるのが大きな目標となります。

 

自身の技術力を最大限に発揮するために必要なトレーニングとなり、方法によっては大きく成果(結果)が出ることもあります。

 

メンタルトレーニングの方法は人の数ほど存在する

 

メンタルトレーニングはおおよその方法は決まっていますが、全員に合っているわけではありません。

 

その人の生き様、環境、人間関係によって思考、性格が変わってくるので自分自身でメンタルトレーニング方法を見つける必要があります。

 

メンタルトレーニング方法の見つけ方は!?

 

メンタルトレーニング方法の見つけ方は簡単です。

 

自分が「嫌だな」「しんどいな」と思う行動をする

 

こいつ何言ってんだドMかよwと思われる方もいらっしゃるかもしれません。

もちろんこれには理由があります。

 

日頃、生きていくにあたって自分に試練を与える

 

学生時代では、自分自身で試練を与えようと思えれば色々できます。

 

例えば、

・学校のテスト全教科に80点以上を絶対死守

・授業中は絶対に先生の話を聞いて集中する

・練習以外のトレーニングは毎日欠かさず行う

・家事の手伝いをする

 

のような正直やりたくない・めんどくさい内容があるかと思います。

メンタルトレーニングは練習だけでなく、日々の生き方でも向上させることができます。

 

緊張感のない練習はなんの役にも立たない

 

人によって練習内容は様々だと思いますが、ただただ玉を打っていい玉が入ればOKと捉える人の練習は楽なので、正直どれだけ練習をやってもしんどくないですし、技術もつかないです。

 

しかし、練習の際にミスした原因や、良い玉が入った理由を自分で常に考え、集中して練習を行うのは、常に頭を使うことになるので、しんどいです。

しかし緊張感のある状態をキープできるので、試合で使える技術は向上しやすいです。

 

誰にも負けない努力をつけるために

 

当時、嫌いな練習内容だったのが

 

・基礎練習

・続ける練習(100回連続続ける。ミスしたら0から)

・フットワーク練習

・筋トレ(持久力トレーニング)

 

の地味な練習内容でした。

 

しんどいし、めんどくさいし、楽しくなかったので、嫌な練習を避けていましたが、

 

「他の奴らには絶対に負けない」

 

という気持ちを保つために、逆に嫌な練習を完璧にこなし、自分を追い込んでメンタルを鍛えようとしました。

自分だけでは追い込むことができないシーンもあったので、顧問の先生(元野球部顧問)に当時の野球部の筋トレメニューを仕込んでいただいたり、他の人の力を借りたりもしました。

 

人よりも多く努力することで自信が増え、不安を和らげることができれば、ガチガチの状況にならず、リラックスして試合に挑むことができたケースが多かったです。

 

 最後に・・・

 

卓球で勝つためには、ある程度の技術が必要にはなりますが、その技術を十二分に使うためには、メンタルを強くする必要があります。

 

自分自信を甘えさせることで、メンタルはどんどん弱くなっていくので自分を追い込み、自信を増やすことでメンタルを強くすることができます。

 

自信があっても緊張するのは悪いことではありません。

しかし、緊張しすぎる場合は、多くの不安が残っているからです。

 

自分に自信を持てる要素が多ければ、自信と不安が同一になるので、安定した集中を保てることができ、自信と不安は同じ量で多ければ多いほど良いです。

 

何も考えずに練習をすることが必ずしも悪いとは言いませんが、メンタル部分も技術の1つと捉えても良いと思います。

 

卓球の専門的なメンタルトレーニングを知りたい方はこちらがおすすめです↓↓

 

ロゼナはテナジーと比べるとどうなの!?中級者はロゼナがオススメ!!

誰でも使える現代卓球にマッチしたオーソドックスラバー

f:id:yugiprice:20180504174319j:plain

 

どうも、管理人のシナです。

 

テナジーは最高のラバーだけど・・・

 

高い!!

 

「もうちょっと安くて、テナジーに近いラバーはないの!?」

 

という意見からバタフライさんが出したラバーが

 

「ROZENA」

 

www.youtube.com

 

 

 

"トレランス"を追求したハイパフォーマンスラバー

 

PVには「消えた天才」と言われる坂本竜介選手が起用され、

 

めちゃくちゃキレの良いチキータの動画が拝見出来ますが、

 

「実際にラバーの性能はどうなんだ!?」

 

「テナジー並に使えるのか!?」

 

という疑問が浮かんだので、テナジー05と比較してラバーの性能を見ていきたいと思います。

 

テナジーとロゼナの性能の違いはどれくらい?

 

バタフライの公式に発表されているスピード、回転の数値はこちらです。

 

  スピード スピン 硬度
テナジー05 13 11.5 36
ロゼナ 13 10.8 35

 

スピードは『スレイバー』を10としたときの値

スピンは『タキネス チョップ』を10としたときの値

 

スピードに関しては13とどちらも同じ数値です。

 

スピンに関してはロゼナが「0.7」少ない表記になっています。

 

スピンの数値が少ない分、何が不足するのかと言うと

 

ボールの弾道と飛距離が低くなるということです

 

 なので、テナジーよりスピンを掛ける際に求められるのが

 

ラケットとボールのインパクト(スウィングスピード)です。

 

実際に友人が使っていたラバーがロゼナだったので、

 

元テナジー 使いの管理人が打ってみると

 

・飛ばない訳ではないけど、軽く振って強烈なボールが入らない

・テナジーだと入るボールが、入らないパターンがある

・ループドライブ時にテナジー並に食い込まず、少し滑る感覚

 

という印象を感じました。

 

「じゃあROZENAは使えないラバーじゃん」

 

という訳ではありません!!

 

中級者以上に使って欲しいラバー

 

sinanika.hatenablog.jp

 

 

高弾性ラバーを使い、ある程度の知識や技術がついた後に

 

「ラバーの性能が物足りないなぁ・・・」

 

っと感じた時にこそ使って欲しいラバーです。

 

なので、中学生以上や、ある程度成績を残した女子選手がオススメです!!

 

後々テナジーを使うことになるかもしれませんが、

 

その段階前の技術習得には、ロゼナの性能がちょうど良く、

 

ラバーに頼る部分は頼り、技術でカバーするために必要な性能を保っています。

 

最後に・・・

 

中国女子選手の世界ランク2位「朱雨玲」選手も

 

このロゼナを愛用しております。

 

ロゼナのラバー寿命も、価格帯に比べて比較的長持ちするそうなので、

 

金銭面でもコストパフォーマンスが良さそうです。

 

ぜひ中級者の方はロゼナを試してみてはいかがでしょうか。

 

ラバー選定の参考になれば幸いです。

 

バタフライ(Butterfly) 卓球 ラバー ロゼナ 06020 ブラック(278) TA
by カエレバ

 

【お知らせ】
卓球サークルを作りました!
兵庫県にお住まいで、卓球がしたいけどなかなか相手がいない・・・
ぜひ僕たちと卓球を楽しみましょう!

高弾性ラバーでおすすめのラバーを紹介!!マークVやスレイバーがおすすめ!?

初心者におすすめのラバーは!?

f:id:yugiprice:20180402162239p:plain

 

どうも、管理人のシナです。

 

卓球を始めた頃に使っていたラバーは、実は技術習得のとなるくらい

 

大事な選定となります。

 

初心者に合っていないラバーを使って練習してしまうと、今後良いラバーを使った時に違和感を感じたり、ラバーの特性を最大限発揮できなくなってしまいます。

 

なので今回は、卓球を始める方が最初に選んで頂きたいおすすめラバーを紹介したいと思います。

 

初心者に合ったラバーの選び方は!?

まず、卓球を始めて間もない頃に習得して欲しい内容が

 

・球を相手コートに飛ばす力加減

・球の回転の掛け方

・相手の回転による摩擦影響の対応

 

この3つの要点になります。

 

跳ねて回転のかかるラバー(ハイテンション系ラバー)を使えば、初心者でもいい球を出すことが可能ですが、最初から良いラバーを使うと、性能が高いので手打ち(体重移動を使わない)打法になりやすいです。

 

また、良いラバーから違うラバーに変えようとしても、さらに良いラバーを選ばないといけないので、使えるラバーの範囲が確実に減少してしまいます。

 

今後の経済状況にも負担が出てしまいます・・・

 

 

最初は、「高弾性摩擦系ラバー」というラバーを使用し、球の扱い方を学ぶのがおすすめです。

 

スピード、スピン、コントロール全てのバランスが良いラバーを選ぶのが良いですね。 

 

管理人がおすすめする高弾性摩擦系ラバーは!?

ヤサカ製品 マークVシリーズ

amazonでマークVを購入

 

マークVは卓球製品で約50年ほど売れ続けているロングセラー商品。

1969年に発売され、当初は弾みすぎて使えないと言われるくらいのラバーだったそうです。

現在のラバーから比較すると、バランスの良い回転量、スピード、コントロール性で、初心者から中級者に愛用されています。

初心者の方が今から技術を覚えようとする際に、ある程度のスイングとインパクトが必要になってきますので、球を扱っているのを感じることができるラバーです。

 

最初はマークVを使い、柔らかいラバーが良いなと思った方は

 

 

マークV ADがおすすめです。

スポンジが柔らかくなり、回転を掛ける際に球が食い込みやすくなっています。

 

逆に硬いほうが良いなと思った方は

 

 

マークV M2がおすすめです。

スポンジが硬くなり、球離れが早くなるので、パワーヒッターの方は特におすすめです。

 

バタフライ製品 スレイバーシリーズ 

amazonでスレイバーを購入

1967年に発売された「高弾性摩擦系ラバーの代名詞」

こちらもマークVと同じく超ベストセラー商品になっています。

 

スピードグルーが使えた時代はドイツの英雄ティモ・ボル選手も愛用し、

多くのタイトルを獲得したラバーです。

現在では初心者から中級者にかけて、ドライブを専攻とするスタイルを目標としている方におすすめ出来るラバーではないでしょうか。

 

スレイバーは比較的硬めのスポンジを使用しているので、最初は

 

 

硬さが真ん中のスレイバーELを使ってみたください。

 

ELより柔らかいものが良いなと思った方は

 

 

スレイバーFXがおすすめとなります。

 

ELより硬い打球感が使いたい方はスレイバーを使用するのが良いです。

 

最後に・・・

管理人の個人的主観ではありますが、初心者の方で

 

男性がスレイバーシリーズ

女性がマークVシリーズ

 

を使っている印象があります。

 

どちらもバランスの良いラバーなのですが、

 

力の強いプレイヤーやドライブマンはスレイバーシリーズ

 

前陣速攻タイプや、力に自信がない方はマークVシリーズ

 

を使ってみてはいかがでしょうか。

 

この記事で少しでもラバー選定の参考になれば幸いです。

 

それでは・・・

 

 

 

中国ラバーと相性の良い安くて高性能なラケットは!?安さを求めるなら5枚合板がおすすめ!?

高ければ良いっていうものではありません

 

 

どうも、管理人のシナです。

 

卓球用品にこだわってくるレベルになると、特に注目しないといけないのが

 

ラケットとの相性です。

 

ラバーがどれだけ優れたものであっても、ラケットと相性がよくなければ性能を発揮することができなくなり、せっかくいいラバーが台無しになってしまいます。

 

また、中国ラバーは特にラケットの相性を選ぶので、ラケット選びには特に気をつけなくてはなりません。

 

そこで、中国ラバーを愛用してきた管理人が今まで使ってきたリーズナブルな価格で特にコストパフォーマンスの高いラケットを紹介したいと思います。

 

 

リーズナブルで中国ラバーと相性抜群のラケットは!?

 butterfly製品 コルベル

 

 

amazonでコルベルを購入

 

平均重量87gと若干重め

5枚合板

 

飛ばして打つラケットではなく、球を掴んで打つような感覚のラケット。

様々なプレースタイルに対応するラケットなので、オールラウンダーにな方におすすめのラケットです。

また柔らかい打球感なので、中国ラバーとの相性も抜群です。

ラケットで掴む感覚を感じながら中国ラバーで飛ばす・・・

非常に良い相性ではないかと思います。

 

 

STIGA製品 オールラウンド エボリューション 

 

amazonでオールラウンドエボリューションを購入

平均重量84g

5枚合板

 

初心者に一番おすすめする「オルエボ」です。

打球感は柔らかく、回転をかけて飛ばすラケットなので、初心者の方が技術を覚えるためのラケットとして最適です。

このラケットはどのラバーでも相性がいいので、

中国ラバーでガンガンにかけてもよし。

テンションラバーでぶっ飛ばしてもよし。

技術が進歩してもそのまま愛用していただけるラケットになります。

 

フォルティウス FT5 

amazonでフォルティウスシリーズを購入

平均重量84g

5枚合板

 

コントロールに特化したラケットで、特に回転をかける際は球を持つ感触をより感じれるラケットになります。

中国製の天然木材を使用し、しなりのある打球感が特徴です。

打球感は少し柔らかめで、中国ラバーとの相性が非常に良いです。

実際、このフォルティウスFT5の7枚合板バージョンが今現在大島祐哉選手が愛用している【フォルティウスFT】です。大島選手も一時期中国ラバーを使っていましたので、相性は間違い無いですね。

現代卓球である前陣速攻タイプ、台上処理を得意とする方はぜひこのラケットを使ってみてはいかがでしょうか。

 

最後に・・・

 

 いかがだったでしょうか。

今回紹介したラケットは初心者から上級者まで使用できるラケットなので、最悪買い換えなくても使っていくことができます。

 

安くて良いラケット選びに悩まれている方は今回紹介したラケットを参考にしてみてはいかがでしょうか。

 

それでは・・・

 

【お知らせ】
卓球サークルを作りました!
兵庫県にお住まいで、卓球がしたいけどなかなか相手がいない・・・
ぜひ僕たちと卓球を楽しみましょう!

 

超新星カルデラノ選手のラケット・ラバーは!?ミシュラン社と共同のラバーとは!?

現代卓球の最先端・・・

 

www.youtube.com

 

どうも、管理人のシナです。

 

カタールオープンで異例の大躍進のウーゴ・カルデラノ選手

 

前陣でとてつもなく速い打点と強烈なスピン、超高速なカウンタードライブで相手を翻弄するプレイスタイルで

 

ティモボル(世界ランク1位)を4-1


張本智和(世界ランク12位)を4-0


林高遠(世界ランク4位)を4-0

 

と高ランカーに圧勝しております。

 

そんなウーゴ・カルデラノ選手の玉はどのようなラケット・ラバーから繰り出されているのでしょうか・・・

 

ウーゴ・カルデラノが使用しているラケット・ラバーは!?

 

cornilleau ガシアン コンクエスト

 

 

 

cornilleau製品のガシアン コンクエストというラケット

 

9枚合板で構成され、つかむ感覚が非常に高く、弾道の弧線が高いラケット。

 

ドライブマンには最適のラケットになっています。

 

 

cornilleau ターゲットプロGT-X51

 


 

 

 

こちらもcornilleau製品から登場したターゲットプロGT-X51

 

タイヤで有名なミシュランと共同開発し、反発性能が高く、回転量もテナジーより超えるのでは・・・とレビューなどで紹介されています。

 

ただ、球離れが非常に速いので、玉に相当なインパクトをかけなければ従来の性能を発揮しにくいとのことなので、力のある方でないとうまく使いこなせないかもしれませんね・・・

 

カルデラノ選手はフォア、バック面両方にターゲットプロGT-X51を使用しているそうです。

 

最後に・・・

 

あのカルデラノ選手の非常に速いスイングがあるからターゲットプロGT-X51をうまく使いこなし、えげつない回転のサーブやドライブが繰り出されるんですね・・・

 

 

 カタールOP決勝の樊振東に勝利し、優勝した際は、このラケット、ラバーも注目されそうですね!!

 

それでは・・・

 

 

 

2018年日本で一番有効な卓球スタイルは!?水谷選手の優勝で確実なものに・・・

張本選手が最先端の卓球スタイル

 

どうも、管理人のシナです。

 

卓球の技術は年々進化していき、全国レベルになるにつれ、スタイルによって大きく勝率が変わってきています。

 

特に最近発展している技術が

 

「台上処理(ツッツキ、ストップ、払い、チキータ)」

 

「前陣カウンター」

 

この2つが大きく進歩しています。

 

2000年前半で有効な卓球スタイルは!?

 

少し前で特に有効だったのが、中陣、後陣からのヨーロッパドライブスタイルでした。

 

そのとき全盛期だったのが

 

現在でも世界ランク1位に返り咲いたティモボル

 

 

正真正銘両ハンドドライブスタイルで、ループドライブの回転量がえげつない・・・

 

www.youtube.com

 

ヨーロッパ卓球といえば間違いなくこの方でしょう。

 

 

卓球史上最強のプレイヤー・・・ワルドナー

 

 

卓球界の天才と言われるワルドナーは、前・中・後陣どこでもプレイ可能なオールラウンドスタイル。

ドライブが主流ですが、想像できないトリッキーなプレイが炸裂し、相手選手を翻弄するスタイルでした。

 

www.youtube.com

 

全盛期のワルドナーに勝てる選手は存在しないのではないかと思うレベルですね・・・

 

現在の卓球スタイルは前陣速攻スタイルに・・・

 

 

 

現在の日本卓球スタイルで一番有効なのは、前陣で速い玉を繰り出す張本選手のような前陣速攻スタイルだと思われます。

 

実際、今年の全日本選手権も

 

最先端の前陣速攻スタイルの張本選手(14歳)

 

VS

 

往年のヨーロッパスタイルの水谷選手(28歳)

 

 

www.youtube.com

 

 

 水谷選手が完全に押されてしまった結末でした・・・

 

試合後、張本選手に対して水谷選手は「何回やっても勝てないと思う」

 

という言葉を残して・・・

 

水谷選手が張本選手を下し、ジャパントップ12を制覇

 

 

張本選手のリベンジマッチになりましたが、水谷選手は今までのヨーロッパスタイルと、最先端の前陣速攻スタイルを融合し、張本選手のスピードに対応した新たなスタイルに変化し、見事制覇されました。

 

スピード卓球に対応したことによって新たに水谷選手の活躍が期待されます。

 

最後に・・・

 

卓球の技術が進歩し、有効な戦術がどんどん変わっていきます。

 

その戦術により、ラバーの選定も必要になってくるので、卓球は奥が深いなと感じさせられます・・・

 

それでは・・・

 

 

ラバーの正しいメンテナンス方法!!中国ラバー編!!

粘着を長持ちさせる方法!!

 

f:id:yugiprice:20180220190354p:plain

 

どうも、管理人のシナです。

 

中国ラバーは粘着性で、ラバー表面がベトベトしていることによって、回転がとてもかかるラバーです。

 

高弾性ラバーや中国ラバーのラバー表面は劣化が早く、使えば使うほど摩擦力が減少し、交換しなければいけないのですが、中国ラバーは、ラバー表面のメンテナンスを行うことにより、長く使うことができます!!

 

管理人が現役の頃、1年くらい同じラバーを使っている中国ラバーユーザーがいました。

 

表面がテッカテカに光ってましたが、回転量も問題なく、普通に使えていました。

 

  

その人から教えてもらったラバーのメンテナンス方法をご紹介いたします。

 

長持ちさせるラバーのメンテナンス方法は!?

 まず、ラバー表面をメンテナンスなんですが、

 

 

 ラバークリーナーを使ってメンテナンスする作業が必要になります。

 

 

 このようなラバークリーナー用スポンジが販売されていますが、管理人は

 

 

 食器用キッチンスポンジ等使っていました。

 

ソフトなタイプのスポンジであれば大丈夫です!!

 

これで、ラバー表面をラバークリーナーを使い、乾くまで軽い力で拭き取っていきます。

 

このあとの作業が非常に大事です!! 

 

乾いたラバー表面に、TSP製の粘着保護シートを空気を入れないよう貼り付けます!

ティエスピー 粘着保護シート 44430
by カエレバ

 

 

様々な卓球メーカーが保護シートを販売していますが、

 

 TSPの粘着保護シートが一番粘着が強いのでおすすめです!!

 

   ↑↑を使うことにより、保護シートを剥がした瞬間にラバーの粘着が強くなりますので、摩擦力がアップします!!

 

逆に中国ラバーに粘着保護シートを貼らないと、粘着が落ちてしまい、使い物にならなくなってしまうこともありますので、保護シート大事ですよ。

 

最後に・・・

 

たったこれだけの方法で中国ラバーを長持ちさせることができます。

 

練習したあとはラバーメンテナンスを欠かさず行うことで、中国ラバーを長持ちさせることができますので、今までメンテナンスを怠っている人はこの機会にやってみてはいかがでしょうか。

 

それでは・・・